2025年5月21日水曜日

対象者の選定②:反実仮想

  「もしこの人が別の薬を使っていたら─」

たとえば「アクテムラ」や「ケブザラ」という薬を使っている人たちを集めて、どんな変化があったのかを比べる。それだけでは、ほんとうにフェアな比較にはなりません。

僕たちが本当に知りたいのは、

「この人が別の薬を使っていたら、どうなっていただろう?」という問い─

つまり、反実仮想だからです。


同じ薬を使っているように見えても、ある人は最初にこの薬を使い、ある人は別の薬のあとにたどり着いている。それだけで、体の中で起きていることは、まったく違ってきます。


だから僕は、「最初にアクテムラやケブザラを使った人」だけを対象に、慎重に比較を始めています。

もしもこの人が、別の薬を選んでいたら──その「もしも」を真剣に考えることこそ、未来の医療に近づくための、静かな第一歩なのだから。


【2025年臨床リウマチ学会総会へ向けて-10】

「足りないものを、足りないままにしてはいけない」——副腎と関節の話

なんとなく、という言葉は不思議だ。 なんとなく疲れる、なんとなく食欲が出ない、なんとなく朝がつらい——そういう“なんとなく”の体調不良は、いつも言葉の後ろに小さく居座っていて、明確な病名を持たずにただ、そこにいる。 関節リウマチという病気は、名前だけは強そうだけれど、その実、地味...